マイナ保険証の携行にご協力を
当消防局では、傷病者の同意を基本として、救急隊がマイナ保険証を活用することで、どこの病院へ通院しているか、どんな薬を飲んでいるかなどの役立つ情報を取得して、スムーズな救急搬送を目指した総務省消防庁が実施する実証事業(マイナ救急)を10月1日から実施します。
マイナ救急に関するリーフレットはこちらをクリックして確認いただけます。
実証事業の概要
救急隊は傷病者のマイナ保険証(健康保険証利用登録済みのマイナンバーカード)をカードリーダーで読み取り、傷病者等の同意を得た上で、オンライン資格確認等システムにアクセス後、医療機関の選定に必要な情報をタブレット型の専用端末で閲覧します。救急現場では、傷病者の状態等を考慮し、実証事業実施の可否を判断した上で、取得した情報を基に適切な医療機関を選定します。
なお、本人の同意が得られない場合も、状況によっては、情報を閲覧する場合があります。
実施救急隊数
管内全救急隊(6隊)
実証事業の期間
令和7年10月1日から令和8年3月末頃まで
期待される効果(メリット)の一例
●自分の病歴や使用中の薬を救急隊に正確に伝えることができる
●円滑な搬送先病院の選定、適切な応急処置が実施できる
●搬送先の病院で治療の事前準備ができる